nakayan@静岡
- 都道府県: 静岡県島田市
- 養蜂歴: 5年
- 使用している巣箱: 丸胴式、巣枠式、重箱式
- 飼育群数: 7
724回答 7位
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本格的に始めました。亡父が昔、何回か分蜂をとらえて飼っていた事があり、以前からニホンミツバチの蜜が大変おいしい事は承知していました。今は巣枠式に挑戦し、その面白さにはまっています。
返信
2
自作の、か式に近い巣枠式ですが、以前にここにも乗せましたが、最近は四面巣門がとてもはやっていますし、時代の流行に影響されやすい性格の私も、四面巣門をすぐに取り入れてみ...
回答
2
か式巣箱を利用されている方、ご教授ください。 蜂を巣箱へ移した後に、どのくらいの期間で内見しなければいけないのでしょうか。 年に何回程度か、 また、蜂は巣門側か奥の方か、...
回答
6
昨年までアカリンダニの被害等について相当の件数で話題になっていましたが、今年は比較的減少したのか、あまり聞かれないように感じています。アカリンダニの発生は落ち着きを見...
回答
2
自分の家ではイノシシの被害が出ています。狩猟時期に捕獲をしようとすると狩猟者登録にお金がかかったり、何より作物がもう終わっています。そこで有害鳥獣捕獲で一年中捕獲をし...
回答
3
朝夕、寒さを感じるようになりました。厳しい夏でしたが巣落ちも 子出しも・アカリンダニもなく過ごしてきましたが、か式巣箱の 群れがどうもアカリンダニに罹ったようです。重箱...
回答
5
私は中国山脈の高所に住んで 二ホンミツバチを飼育しています。 10月下旬になり蜜源が非常に少なくなったので秋口に採蜜した巣を小さなバケツに入れて なめさせて2時間ほどでなめ...
回答
5
私は広島県に住んでいます。この春友人から分蜂を分けてもらい、1群飼育しています。 飼育場所は山に隣接した自己所有の畑です。最近その畑にイノシシが出...
回答
2
お世話になります。 既に自宅の土地に置いてある入居済みの巣箱を明日中に急遽移動させなくてはならなくなりました。別の入居済み2群の置いてある蜂場に持って行くのですが出来れ...
回答
4
10月初め頃から、か式3群に巡を追って、Kウイングが見られたので、見つけたものから順番に蟻酸治療を始めました。私は基本的に1回の治療を、50%濃度20CCを3回繰り返す事を基...
回答
5
藤原さんの現代式縦型巣箱に興味はあるのですが、巣門の形が左側の側板の所に縦に付いている事による、メリットは何かあるのでしょうか? 見た所、他に息抜きがないようで、最近の...
回答
5
あくまでも、人それぞれの主観の問題かも知れませんが、人によって、昨年からの古い巣板に貯まった蜜の方がおいしい、と感じる方と、今年貯めたばかりの新しい巣板の蜜の方がおい...
回答
3
今年は今まで刺されずに来て、「今年は珍しいなあ このまま刺されずに終わるのかなあ」と油断していたら、8月に内検時あまりに暑かったので、面布と手袋をして雨合羽を着ていまし...
回答
8
以前ここで、ハッチさんが巨大な床下自然巣の写真を載せて戴いたことがありましたが、その時から、ずっと気になっていた事があります。 私の近くの今は空き屋なのですが、うちの本...
回答
8
以前から、何回も議論されてきましたが、“夏分蜂”と“孫分蜂”の言葉の定義について、しっかりと確認するべき時に来ている気がします。 私は、少ない経験の仲で、今年はっきりと、春...