matsuda-a
- 都道府県: 栃木県足利市松田町
- 養蜂歴: 6ヶ月 自然巣調査歴 8年
- 使用している巣箱: 重箱式
- 飼育群数: 1
5回答 142位
周りにミツバチが全然居なくなってしまいました。 作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、害獣が多く出没しています。 環境を整備して奇麗な里山を取り戻し、ミツバチが増えてくれればと思っています。
回答
2
越冬をした母女王は、春に新女王を産み、新女王に巣を譲り分蜂。新女王も長女、次女の順に巣を譲り分蜂して行くと知りました。 元母女王と長女、次女の新女王は新しい巣に移ってか...
回答
9
あまりにも頻繁に内検したりすると、蜂に嫌がれたり、逃亡の原因になったりと聞きます。 また、冬は内検の為に開口を大きく開けると冷気が内部に入ったりするのではと思います。 ...
回答
3
多くの巣箱を拝見すると、ビールケースや台をセットしその上に重箱式を置いていますが、その理由を教えてください。そしてどの位高くするのが理想なのでしょうか?。 また出入口の...
回答
2
大きな桑の木の下に重箱式の巣箱を設置してキンリョウヘンを置いてあります。偵察に数匹来ていて、楽しみにしているのですが、本日巣箱のすぐ近くにニホンアナグマの住処を見つけ...
回答
1
まだ飼育、採蜜の経験がなくて解らないのですが、重箱式の場合下方向に増設をして、それに伴って巣板が下に伸びて行く様ですが、増設せずいっぱいになってしまったらどうなるので...
回答
4
これからミツバチを飼おうとしている初心者です。 屋根付きのアルミ製車庫(四方開放)に1.8m×1.8mのヨシズをゆるく丸めて立てかけていた所、ヨシズ上部よりミツバチが出入りして...
ブックマークがありません。