jirocho
- 都道府県: 名古屋市⇔⇔長野県南部
- 養蜂歴: 2016年度デビューです
- 使用している巣箱: 重箱式
- 飼育群数: 1群
4回答 158位
長野県生まれ、名古屋在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽しみが増えればと、初めての挑戦です。 実家の敷地は昔からミツバチが集まりやすい環境の様で、常時5個以上の待ち受け箱が置いてありますので期待しています。 2018年5月24日 初めての入居が確認されました。嬉しい~~!!(^.^)/~~~
返信
14
先日実家に帰省し新しい蜂友達が出来ました。その人は此処とは別の会の会員さんですが、頻繁に仲間が集まり情報交換しているようです。そんな話の中で分蜂板の話になり「へえ~!...
回答
5
基本的に腐るものではないので期限の表示は必要ないと思いますが、かと言って,「食べ終わるまで」と書くわけにもいきませんし…(笑) 食品衛生法等で表示が義務?付けられているよ...
回答
6
採蜜の仕上げ段階で蜜を濾過しています。オーガンジーや晒しの濾布を円錐形に縫い、太めの針金で作ったリングを取り付けて使用しているのですが、変形し易く困っています。 ① こん...
回答
3
最近知り合った実家の地元の蜂仲間で、先日もアカリンダニの話になったのですが、ここ2年程は小康状態気味と話していましたが、その人達の会員はギ酸は危険だから使用しないと言っ...
回答
2
一昨日実家に帰省し、幼なじみと電話しててご主人が以前からかなりのミツバチ患い(笑)と言う事は聞いて居たのですが、電話で話しが合い昨日実家に会いに来てくれました。一時期...
回答
4
子供の頃からヤマミツは白く結晶化する物と決めつけて居ました。販売されている蜂蜜で半分位結晶化して下の方はドロッとして居るのを見ると「そんなもん水飴が混ぜてあるんだわ!...
回答
3
私の巣台は90cm角位のコンパネで高さ1m位、周りは通気口、点検口以外は全て囲ってあります。天板に巣箱の底板と同じ大きさの穴を空け、底板を外し巣くず等は全て1m下の川...
回答
1
娘の嫁ぎ先は昔から日本ミツバチの蜂蜜を業者から購入して居るらしく、今朝ほんの少々持って来てくれて味見やら糖度を測ってみました。味はまあヤマミツの味と思いましたが、糖度...