forestgardianbee
- 都道府県: 主な活動地は東京+東北です。全国津々浦々(対馬、茨城、宮城など)や海外(韓国、タイ、オーストラリア)でもミツバチ(ニホン・セイヨウ)や養蜂に関する講演やインストラクターに呼んでいただき活動しています。
- 養蜂歴: 本格的に始めてからおよそ10年間になります。
- 使用している巣箱: 現代式縦型巣箱(ニホンミツバチ用、プラスチック巣枠)ほか、これを改造した巣箱
- 飼育群数: 現在4群います。
73回答 47位
ミツバチを愛する皆様方、初めまして。私は、大学院卒業後、現在も引き続き、ニホンミツバチの保全と持続可能な利用に向けた研究・教育・普及活動などを行っています。 実家は明治時代から養蜂をしており、私も小さいころからミツバチや生き物たちはとても身近な存在でした。でも、ミツバチは不思議や魅力がいっぱいで、分からないこともまだまだたくさんあります。これから、色々と情報交換・交流させていただけますと幸いです。皆様、どうぞ宜しくお願い致します。 また、大変申し訳ないのですが、ミツバチの研究で野外のフィールドに出たりすると、調査内容によっては長期になる場合もあり、なかなか迅速な返信などができないことがある可能性がありますので、あらかじめお伝えさせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。
返信
4
少し前の時期のニホンミツバチの巣房です。分封群が巣箱に入った後に内検した際撮影しました。 産卵されてすぐの立ち上がった卵、底に寝た卵、ローヤルゼリーを与えられている小さ...
返信
9
はじめまして。こちらには初めて投稿させていただきます。 この場をお借りして、蜂関連の番組で少し宣伝させていただきます。 本日日曜日、夜19時から、日本テレビの「ザ!鉄腕!D...
回答
1
乏しい経験上、逃去する場合はあらかじめ決めた新しい巣に向かって一直線に飛び去るように思っています。でも、1~2日くらいの短期間の場合は分蜂のように近くに蜂球を作ってか...
回答
3
無王群とほぼ確定した場合、まだ蜂が居てもすぐにでも採蜜や蜜蝋作りに取り掛かった方が良いのでしょうか? それとも、蜂が居なくなるのを待ってから作業をした方が良いですか? ...
回答
1
皆様お久しぶりです。非常に暑い日々が続きますが、皆様のミツバチたちは元気でしょうか? さて、そろそろオオスズメバチに警戒するシーズンに入ってきましたが、皆様の飼育地域で...
回答
7
皆様、大変お久しぶりです。慌しくしておりまして、なかなかQandAをする時間がありませんでした。 誤って『質問』の方タグで投稿してしまいましたが、管理者の方にこのままでも大...
回答
6
質問ははじめてさせていただきます。皆さんの知識・経験を教えていただけますと幸いです。 夏は全国的に気温が上がり、開花植物も減少し、それに伴ってニホンミツバチの産卵や育児...
ブックマークがありません。