Bumblebee
- 都道府県: 静岡県
- 養蜂歴: 初心者
- 使用している巣箱:
- 飼育群数:
20回答 87位
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の雑木を伐採し、明るくなったので巣を置きなおし ルアーも付けてみました。 皆さんの日誌や質問はとても良い勉強になります。
返信
4
https://www.facebook.com/alejandro.godinezjimenez/videos/10214810876364122/メキシコのようですがすごい長さの巣脾、驚きです。日本でも可能なのでしょうか❓❓
回答
3
重箱式巣箱で飼育しているんですが、疑問に思った事があります。一番下まで巣が到達してしまって箱の継ぎ足しをしなかった場合、その群はどのようになるんでしょうか?
回答
8
この1週間ほどで、極端にパソコンの迷惑メールが増加、削除に苦労しています。メールのアドレスは「ヤフー」ですが、相手のアドレスは・・・・@・・・・で左側の英数字は全て違い...
回答
3
長野県で数年前より、集団で、決まった時間に、黒いハチが盗蜜にため来襲し、場合により巣箱に居座り、結果、群れの弱体化や、消滅することになるそうです。このような経験はあり...
回答
7
近隣(15mほど離れた)に段違いの住居があります。 ちょうど2階や屋上からだと、直接巣箱が見える状態です。 今後、目隠しとミツバチの糞害を考えて、なるべく直線移動を避けるた...
回答
2
東海三県はアカリンダニの被害が出ているようですが、静岡県、神奈川県で被害が見受けられる方はどのくらいいらっしゃいますか?どの位蔓延しているのでしょう?ヘギイタダニとか...
回答
1
先日(7/10)の分蜂後、死んだ雄蜂が多くいましたが、それもニ、三日で止み その後、一度大き目の時騒ぎがあって、分蜂?と思いましたが、群れの規模にたいした変化...
回答
1
私の巣箱は角洞式で空洞が大きく板も薄いです。最近、巣落ちの様子が上げられているので、明日は我が身かとヒヤヒヤしています。海抜100mで、海からの風もあり緑も多いので天気予...
回答
2
3日前に自然入居した巣箱では、花粉搬入がたくさん見られます。雄蜂も出入りしています。春に入居した群れより早いですが、これは他から逃亡した群れか、交尾済の女王の群れが分蜂...
回答
1
昼頃、今日は羽音がよく聞こえるなぁ…と思っていました。ふと見ると近くに置いていた巣箱に、入ってくれていました。中は見ていませんが、そんなに沢山の数ではないような気がしま...
回答
5
今年、7月に確認しているだけで3回分蜂がありました。 猛烈な暑さの中での分蜂です。ミツバチと触れ合って8年目。 ひょっとしたら今まであったかもわかりませんが、視認等し確信...
回答
6
初めまして、お世話になります、富士市の者です、3年くらい前から重箱式巣箱を自作して蜜蝋を購入して箱の内外に塗布しました、2年前からキンリョウヘンを購入して、昨年は開花...
回答
3
5月7日 1箱譲り受けました。箱洞型で横長箱に入っています。昨年はメントールで失敗しましたので、今年はギ酸を使って見たいと思いますが、どのように行ったら良いのかわかり...
回答
1
昨年までアカリンダニ対策としてメントールを投与していましたが、メントールは予防効果はあるが治療効果はない、むしろ蜂が嫌疑のため活動が弱まるとの話も聞きました。そこで今...
回答
5
待ち箱に入居した群の移動に当たって、この度4回連続して当日入居群(推定)を同日夕方の日没後に移動【内3回は移動距離約300m(分蜂元巣かもしれませんがその横約6mの位置...