遊山房
- 都道府県: 神奈川県秦野市 丹沢山ふもと
- 養蜂歴: 2017年の九月十日から
- 使用している巣箱: 貴会の重箱鉄枠式
- 飼育群数: ひと群れもらって悔しいが無王となり群れも消えました、2018年初夏にまたもらってやり直し中
88回答 42位
五十五の歳から 自然農(耕さない、草や虫を敵としない)を始めて はや十四年、 米と豆と野菜が自給できるようになり 次は大好きな 蜂蜜が採りたい。 自然の恵みを頂いて 丹沢山ふもとで ゆったり 余生をおくろうと思います。 ところが 蜜蜂守るのに スズメバチと戦わなきゃいけない、 自然農 では 鹿・猪との戦い、 自然の恵みは やすやすとは手に入らない、 厳しいなあ自然界は と思い知る日々です、 しかし 楽しいです。
回答
11
師匠、コーチには、色々なタイプがありそうです。 大別すると、下記のようなものだと思います。 が、実態は以下のようなタイプが、ほどよくブレンド、または一つのタイプが突出し...
回答
5
お世話になります。 千葉市の能勢888です。養蜂歴6ヶ月です。 今年5月に重箱2段で自然捕獲し、巣は順調に成長して10月下旬現在重箱5段としています。巣は5段目に届いています。11...
回答
3
採蜜などのとき巣脾に取り付いたハチを払うのは結構面倒な作業になりますね。 セイヨウミツバチの養蜂家は、ハチ払いにベンズアルデヒドを使用するといいます。中華料理のデザート...
回答
5
私は中国山脈の高所に住んで 二ホンミツバチを飼育しています。 10月下旬になり蜜源が非常に少なくなったので秋口に採蜜した巣を小さなバケツに入れて なめさせて2時間ほどでなめ...
回答
5
私は広島県に住んでいます。この春友人から分蜂を分けてもらい、1群飼育しています。 飼育場所は山に隣接した自己所有の畑です。最近その畑にイノシシが出...
回答
5
スムシ対策として底面をステンレスメッシュにしてあります。そろそろ板に変えようかと思っていますがまだスムシの親がちらほらしています。皆さんはいつ頃板に変えますか?教えてく...
回答
5
一応基本通りカットして二重の濃しザルに入れてラップをかけて置いてありますが、なかなか落ちて来ずに困って居ます。昨夜友人に聞いたら日の当たる所に置かば早いと言う事ですが...
ブックマークがありません。