XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

ハニービー2
  • 都道府県: 茨城県
  • 養蜂歴: 1年
  • 使用している巣箱: 重箱式
  • 飼育群数: 1群

49回答 59位

電気設計の自営業をしています。ストレス解消と言うか、なごみのために日本蜜蜂を飼育始めました。待ち箱2個、うち1個に入居しました、初心者です。

フォロー
13
フォロワー
3
返信
2
2018年12月2日 曇り 気温朝8℃ 梅の剪定 作業を終え、夕方4時に蜂の様子を見た。巣門を開け一応巣内部の写真を撮ろうとした時、戦闘蜂が数匹で攻撃してきた。スマホを底板に残し...
ハニービー2 2018 12/2 に投稿
返信
0
2018年11月23日 晴れ時々曇り 気温朝9℃昼12℃ ゆず収穫、蜂場の草刈り 今日は蜂の活性が良く、午前は外勤蜂多数、巣門内部も問題なし、底板に動かない蜂1匹いたが巣門外の陽の...
ハニービー2 2018 11/25 に投稿
返信
2
2018年11月18日 曇り時々晴れ 気温午後13℃ ゆずの収穫と原木伐採 蜂の活性はだいぶ落ちてきた、気温の低下と蜜源花の終了によるものであろう。午前の確認では巣門の出入りは数...
ハニービー2 2018 11/19 に投稿
返信
0
2018年11月11日 週一内検 晴れ 気温朝9℃昼20℃ 部落の草刈り清掃と蕎麦収穫 朝7:30に巣箱の観察をし、そのまま部落の草刈り清掃に出発、外勤蜂は少ない。午後3時に農作業を終...
ハニービー2 2018 11/13 に投稿
返信
2
2018年11月4日 曇り 気温朝14℃昼18℃ 今日も蕎麦の刈取り、草刈りと忙しい。 朝9時、巣箱確認、相変わらず外勤蜂が忙しそうに発着してる。底板に蛹の死骸?1個と巣門隙間に死ん...
ハニービー2 2018 11/5 に投稿
返信
5
2018年10月28日 週一内検 晴れ、気温朝16℃昼20℃ まだ雑草の花多い。 休耕田に雑草の花がたくさん咲いています。昆虫は来ているが蜂は確認できず。(花の名前不明)、内検でメン...
ハニービー2 2018 10/29 に投稿
返信
3
2018年10月21日 晴れ、気温朝17℃昼22℃ 週一内検 農作業 朝、巣箱を確認すると大量の水が巣門から流れている、結露が多いのは元気な証拠か?昼には乾いているのでそのまま放置。...
ハニービー2 2018 10/22 に投稿
返信
1
2018年10月14日 雨のち曇り 気温18℃ 週一内検 農作業(玉ねぎ苗定植) 朝、巣箱を見ると巣門左側に水ぬれあり、(内部結露がたれ水となって流れていた、前週のしみの原因だ!...
ハニービー2 2018 10/15 に投稿
返信
3
2018年10月7日 晴れ、気温28℃、内検と農作業 夕方に巣箱を確認すると、4面巣門に蜜蜂が集合して夜間の警備に就いている。昼間は東と南の巣門しか使ってないのに、夜間警備がたい...
ハニービー2 2018 10/10 に投稿
返信
2
2018年9月30日 小雨 朝10時 気温22℃ こちらは台風前日 現在重箱5段にて1群のみ、働き蜂の出入りは多く、背中の白い蜂も元気(何処で何の花粉をつけるのやら?)巣箱内部は蜂...
ハニービー2 2018 9/30 に投稿
回答
4
巣箱に花粉を持ち込んでいる働き蜂の中に頭部の上側(目の後ろから首のあたりにかけて産毛が生えている部分)が白くなっている蜂が見受けられます。白い麹カビのような感じです。...
akityama 2018 11/30 に質問
回答
3
初めまして 茨城県稲敷市の新米蜂飼いです。 秋に 重箱にスムシが発生し蜂数が減少してきました。 夕方、全ての蜂が帰巣後、 巣箱ごとビニール袋で包み炭酸ガスで蜂を仮眠させ玉ね...
博.内 2018 11/7 に質問
回答
3
この投稿は、先日の「秋分蜂?・・・」の記事からの続きになりますが、17日と18日に強制捕獲し大騒ぎしたものの、結果的に元の巣箱へ帰ったように思われます。 下の写真は今...
桃太郎 2018 10/20 に質問
回答
6
前日、親戚の法要に行くと、今のお墓の後ろにある古いお墓に、日本蜜蜂が営巣してました(ご自宅の裏です) 下手な絵ですみませんが、概要載せました お墓の構造は、下段の石に...
ひろぼー 2018 10/19 に質問
回答
2
昨日、夕方時の写真で変則的な分蜂か?と思ったのですが、今日の様子からして多分、分蜂ではないように思われます。コメントいただいた皆さん方の見立て通りでした。 上...
桃太郎 2018 10/18 に質問
回答
2
はじめまして今晩は。私は茨城県水戸市在住の岩嵜と申します。どうぞよろしくお願いいたします。この春、隣県栃木県茂木町のニホンミツバチ保存会会長から一群を譲り受け、庭...
82comb 2018 10/15 に質問
回答
2
今日、一匹だけ徘徊している蜜蜂がいました。周りを探しても他には見つかりません。羽もKウイングでもなく、かと言って飛ぶこともないので尾行を開始です。草の間を1mくらい歩い...
山じい 2018 10/2 に質問
回答
1
久々の投稿です。 7月13日に4段のうち1段採蜜して1段、継箱をしてから9月13日に撮影したところほとんど巣板が伸びていません。 蜂達は頻繁に出入りしているし花粉も運んでいますが...
ワークスBee 2018 9/20 に質問
回答
3
採蜜して群が逃げたのは初めての経験です、原因は何だ メントール嫌った 他のメントールを同じ量入れた群は逃げていない。 採蜜の仕方が悪くストレスがかかった もう一群と同じ...
ポチ 2018 8/31 に質問
回答
5
まだミツバチをつかまえてないのですが、この時期何かやっといた方がいい事ってありますか? 巣箱は2段ずつ4箇所に設置してますがまだ蜂ははいってません
kitarouu 2018 8/31 に質問
回答
4
巣箱を作る上での重要部品であるスノコの材料がどこでも(DIY店)売ってなくて困っております。今回は端材置き場で袋詰め放題¥50で発見して購入しましたが材質不明、板厚5~7m...
ハニービー2 2018 7/21 に質問
回答
4
今年の5月に日本蜜蜂1郡を捕獲した、蜜蜂初心者です。 5月23日に内検したところ内部が濡れていました。 Q&Aを参照すると蜜の乾燥のための結露と言う意見を読ませて頂きました...
ハニービー2 2018 6/25 に質問
回答
12
皆さんが 巣箱の製作から設置するまでの間で、持っていると便利な道具や 作業を行う際に重宝する道具はありますか? 今のトコロ、インパクトドライバー・F型クラン...
hiro-1603 2018 11/18 に質問
返信
6
本日朝取りの白菜で、ビール漬けを仕込んできました。24時間後には食べられます。 3kgの白菜を2個使用しました。6kgの白菜です。 ボウルにキザラ70...
onigawara 2018 12/4 に投稿
返信
14
蛹化時の温度の違いに因って蜂体色に違いが出るという日本みつばち、今の時期と夏とで比較してみました。 左が寒い時期、巣脾につ...
ハッチ@宮崎 2018 11/26 に投稿
投稿中