gagag
アナウンス(ページトップ):
蜂球

蜂球とは、その名の通りミツバチの塊

ミツバチが分蜂などで外に出た時に、作るのは蜂球です。

分蜂時の蜂球は春にはよく目にすることができる

分蜂の時期に、ミツバチはすぐに新しい営巣場所に飛んでいくのではなく、一旦巣箱の近くに集合して、蜂球を作ります。これは春によく目にすることができます。

蜂球に関連するタグ

最近の質問 2018 11/2

蜂球 が付けられた質問:

回答
1
春先に、庭での蜂球を見て、何の知識もなく飼い始めました ひと群は、昔買った巣枠式ラ式と思えるもので、「日本蜜蜂捕獲箱」と言うもので、12ミリくらいの厚さの板でできてます ...
回答
1
こんにちは、今朝巣箱を内検したのですが気になりましたので質問です 1)蜜蜂の活動は活発なのですが3週連続で蜂球位置が縮小しています(重量は重たくなって        います)画...
回答
2
9/3に逃去し蜂球を作っていた群を捕獲しました。9/28、Q&Aに質問投稿して皆さんにお尋ねしました。その時の画像↓です。 久し振りに訪問して巣箱内を...
回答
7
今年、蜂球を捕獲して、8月と9月に採蜜しました 2回分(重箱2つ)で300グラムの容器23本ほど採れて、親戚や友人に配りました 手元には、4本残ってます 気になるのは、あげた時に...
回答
1
知人からの連絡で日本蜜蜂が固まっているとの事で駆けつけたのですが、どんぶり位の蜂球でした。一週間位前から蜜蜂の乱舞が見られ2〜3日前から固まったそうです。簡易テント...
回答
4
台風20号で擁壁下に落下した群を元に戻して飼育していましたが、スズメバチと盗蜂の猛攻にあい、9/3逃去し近くに蜂球を作ったので蜂友さんが角洞巣箱に取り込み移送しました。 9/27訪...
回答
1
西洋ミツバチの巣箱上部の壁面と日差しの下に日本ミツバチの蜂球ができていました。これはどういったことでしょうか?飼育している日本ミツバチは数十メートル後方に離れており、...
回答
1
今日は初めて蜂球を見ました!後で見に行くと黄色スズメバチが死んで下に転がっていました。6月に取り込んだばかりの分蜂群です。おとなしく気が小さいのに、日本ミツバチは死を恐...
回答
2
越冬中は巣の中心部に蜂球を作って、30度以上に保つことで生き延びるとされています。中心部から離れた最上段の貯蜜層は14度以下には下がらないのでしょうか?あるいは14度...
回答
3
今期も分蜂した蜂球を十数回捕獲しましたが、残念ながら一度も女王蜂が入り込む姿が確認できませんでした。どの段階で入り込むのか?ご存知の方のご教示をお願い致します。 ①...
投稿中