gagag
アナウンス(ページトップ):
探索蜂

探索蜂は、新しい巣箱の場所を探すミツバチ

探索蜂とは、新しい住処を探す係りのミツバチです。探索蜂が待ち箱にやってくると、捕獲の可能性があります。

分蜂群れが来る前に探索蜂がやって来る

日本ミツバチに入居してもらうためには、まず探索蜂に設置した巣箱を見つけてもらう必要があります。探索蜂の誘引のために、待ち箱ルアーやキンリョウヘンが使われています。分蜂群れの入居が近づくと、巣箱に多くの探索蜂が出入りするようになり、すでに入居してると勘違いする人のいます。

探索蜂に関連するタグ

最近の質問 2018 11/27

探索蜂 が付けられた質問:

回答
3
今年探索蜂は来たものの入居には至っておりません。この箱に入居させる手立てはないですか? 運営より タイトルを変更しました。 変更前: 昨年購入したか式の箱が一つあるんです...
回答
3
今年から養蜂始めました。重箱式巣箱を2つ設置して、待ちルアーを1つにつけたところに4月に探索蜂が来たところまで確認できたのですが、その後今まで(8/29)入居はありません。今期...
回答
2
蜜蜂初心者です、六月に発心し京都ニホンミツバチ週末養蜂の会に入れて頂き、本とDVD を購入箱作成、待ち箱ルアーと蜜蝋3と1個購入7月2日18日、古木、電柱2本探索蜂が探して4箱...
play_arrow
play_arrow
回答
1
今年、強制捕獲、無王で消滅し、少し前から探索蜂が来ていた巣箱です。 この暑さの中、1匹で旋風行動してるミツバチが居ます。 ミツバチは2、3匹は出入りしてるようですが、この空...
回答
2
去年の春に初めてキンリョウヘンを1鉢入手しました。今春1本開花しましたが、探索蜂が来ましたが、入居しませんでした。そのキンリョウヘンに今ようやく1本の葉芽が出て来まし...
play_arrow
play_arrow
回答
2
皆さまお世話になります、今日の午後1時過ぎに私のボロ屋に探索蜂が数十匹来て、屋根裏に入って行きます、夏分蜂かと思いますが近所の人も見に来てその小さい蜂に驚いていました...
回答
1
6/1に三回目の夏分蜂をした元巣の重箱(4段、内寸220×220×150、4面巣門、常緑樹の横)周辺を西洋ミツバチの探索蜂らしき蜂1~2匹が重箱を値踏みするかのように飛んでいます。...
回答
2
1ヶ月ほど前に本やネットを見て、見よう見まねで待ち箱を置きました。ここ2週間ほど探索蜂1匹だけが、雨の日以外は毎日来ては待ち箱に入ったり、巣門をかじったりしていますが、...
回答
2
こんばんは(o^^o) 探索蜂が最初に来てから10日が経ちました。未だ入居はありません。時々探索蜂が巣箱の周りを飛んでいるのを見かけるのですが、どうしたのでしょうか?何か不満...
回答
2
待ち箱で4月下旬~5月初め頃50~100匹程度の迷い蜂(?)と思しき群れが、少しづつ減少し今では数匹までになりました。探索蜂のように巣箱の周辺を飛び交うこともなく、ただ...
投稿中