gagag
アナウンス(ページトップ):
巣枠式巣箱

高度な管理ができる、巣枠式巣箱

セイヨウミツバチは巣枠式巣箱で飼育されることもあり、一般にも広く知られている巣箱です。ニホンミツバチも巣枠式巣箱で飼育が可能です。

ニホンミツバチでも巣枠式巣箱で飼育可能

巣枠式巣箱はセイヨウミツバチのイメージが強いですが、ニホンミツバチでも巣枠式巣箱での飼育が増えています。セイヨウミツバチのものをそのまま使うのは大きさや巣枠の間隔などで調整が必要ですが、ニホンミツバチ用の巣枠式巣箱も開発されています。

巣枠式巣箱に関連するタグ

最近の質問 2018 11/27

巣枠式巣箱 が付けられた質問:

回答
1
飼育群は落ち着き順調に冬を迎えようとしています。思い付くまま色々な重箱式巣箱や巣枠式巣箱作ってみましたが来年は何したいのかと蜂に振り向ける時間も含め考えると大した事出...
回答
3
今年探索蜂は来たものの入居には至っておりません。この箱に入居させる手立てはないですか? 運営より タイトルを変更しました。 変更前: 昨年購入したか式の箱が一つあるんです...
回答
4
10月初め頃から、か式3群に巡を追って、Kウイングが見られたので、見つけたものから順番に蟻酸治療を始めました。私は基本的に1回の治療を、50%濃度20CCを3回繰り返す事を基...
回答
3
本日、正午頃に巣枠式の巣箱を内検しました 蓋を開けると、かなりの水が流れ落ちました 巣箱内と外の温度差によるものでしょう 本日こちらは初霜で最低4度、正午15度くらいでした ...
回答
2
日本ミツバチと西洋ミツバチの巣枠の取り扱いに関して、「違う」部分と「同じ」部分について、基本を教えてください。知りたいのは以下のことです。 巣枠の取り扱い(継ぐ箱、増群...
回答
3
巣枠を引き上げて混乱させないよう今日は巣枠をスライドさせて中の様子を診ました。 セイタカアワダチソウのおかげで貯蜜も増え育児も沢山ありました。朝晩の気温低下で蜂球...
回答
2
か式巣箱を利用されている方、ご教授ください。 蜂を巣箱へ移した後に、どのくらいの期間で内見しなければいけないのでしょうか。 年に何回程度か、 また、蜂は巣門側か奥の方か、...
回答
1
春先に、庭での蜂球を見て、何の知識もなく飼い始めました ひと群は、昔買った巣枠式ラ式と思えるもので、「日本蜜蜂捕獲箱」と言うもので、12ミリくらいの厚さの板でできてます ...
回答
3
朝夕、寒さを感じるようになりました。厳しい夏でしたが巣落ちも 子出しも・アカリンダニもなく過ごしてきましたが、か式巣箱の 群れがどうもアカリンダニに罹ったようです。重箱...
回答
2
養蜂1年目、初めて冬を迎えます。ラ式飼育箱(板厚12mmで冬季が心配)で1群飼育中です。初年度採蜜はしてしていません。以前から越冬について心配はしていましたが、冬支度とは...
投稿中