【お知らせ】今年はハッチ@宮崎さんが講演!ミツバチQ&Aユーザーも多数参加!日本最大級のニホンミツバチの研究会、第6回ニホンミツバチ養蜂研究会の申し込み開始!詳しくは、こちら

アナウンス(ページトップ):
外敵

ミツバチには外敵がいっぱい

ミツバチには、熊、スズメバチ、スムシ、ツバメ、カマキリなどの様々な外敵が存在しています。外敵に関する質問と回答です。

恐ろしいのは、熊、オオスズメバチ

たくさんいる外敵の中でも恐ろしいのは熊です。熊は巣箱を破壊し、ハチミツを食べてしまいます。襲われると群れは壊滅状態です。オオスズメバチは巣箱に侵入し、ミツバチを全滅させた後、ハチミツや幼虫を丸ごと奪います。セイヨウミツバチは、人の手で守ってあげないとオオスズメバチに全滅させられてしまうので、日本で野生化できません。それほどに、オオスズメバチは恐ろしいのです。 その他、キイロスズメバチなどの小型のスズメバチ、カマキリやカエル、ムカデなど、ミツバチの働き蜂を餌にする昆虫や動物はたくさんいます。

外敵に関連するタグ

最近の質問 2018 12/1

外敵 が付けられた質問:

回答
2
黒スズメバチの飼育をやってみたいのですが飼育箱の作り方、設置方法がわかりません。どなたか詳しく教えていただける方はおりませんでしょうか?
回答
4
10月初め頃から、か式3群に巡を追って、Kウイングが見られたので、見つけたものから順番に蟻酸治療を始めました。私は基本的に1回の治療を、50%濃度20CCを3回繰り返す事を基...
回答
3
昨日、内検の様子をUPしました。 https://38qa.net/blog/39278巣底のゴミ類の中に黒いツブツブがあったのでスムシを心配したのですが、いただいたコメントから、心配した通りスム...
回答
2
楠の枝を巣箱に入れたところスムシの発生が全くなくなり10/31に質問欄に投稿しましたが、その後の状況です。枝を入れてから三週間後の確認で1.5cmほどのスムシが三匹いました。巣...
回答
0
今年オオスズメバチに集団で襲われて考察しました。 巣門前の黒の粒々はなに? 1.赤シソの葉の汁 理由:今年襲われている時に匂い消しになればと思い赤シソの葉を揉んで数枚巣門前...
回答
4
西洋ミツバチ巣箱のスズメバチ捕獲器では立冬前日の6日が最後の捕獲。日本ミツバチ巣箱でも落ち着いた様子から飛来無しと判断しています。皆さんの所では如何でしょうか? ...
回答
1
昨日、テレビで対馬に外来スズメバチのツマアカスズメバチの防除をされてる模様を見ました 佐賀県ではツマアカスズメバチは、発見されてませんが、 テレビで駆除されてる様子では...
回答
3
初めまして 茨城県稲敷市の新米蜂飼いです。 秋に 重箱にスムシが発生し蜂数が減少してきました。 夕方、全ての蜂が帰巣後、 巣箱ごとビニール袋で包み炭酸ガスで蜂を仮眠させ玉ね...
回答
7
今朝、二週間ぶりの内検時、底板にスムシを発見しました。丸印内に計5匹(約10~12㎜)いたので駆除しました。中央と左の各1匹は底板に穴を開けて潜り込んでいました。画像上が...
回答
3
西洋さんのスズメバチ捕獲器の最期のゲスト。クマバチ雄は頭楯三角に白い様です。これは少し様子が違います。詳しい方いらっしゃいませんか。
投稿中