来年の待ち箱設置場所を探していると殆ど手が加えられていない雑木林と間伐された杉林が混植されている所が見つかりました。(地主さんも知り合いで設置もお願いできます)
林道から少し入った場所に待ち箱を設置しようと思うと杉林の方が整備されていて安全なので写真中央の石の上辺りに設置しようと思うのですが杉林の中央でも待ち箱の設置場所として期待できるのでしょうか?
経験豊富な先輩方、ご意見宜しくお願いします。
活動場所 :岐阜県
活動場所 :徳島県北部
活動場所 :宮城県仙台市泉区
活動場所 :熊本市
杉林でも全然問題ないと思いますが山の中は余りいいとは思えません、道の際や田んぼの際など箱の前が開けているのが良いと思います
活動場所 :京都府
活動場所 :三重県鈴鹿市
活動場所 :福岡県朝倉市
活動場所 :三重県松阪市
ポチさん
ご回答ありがとうございます。
盗難リスクを考えるとどうしても道から入った場所を考えてしまってダメですね。
いただいたご意見を参考に色々考えさせていただきます。
竹林との隣接杉林で入居実績はありますが、何となくその他の場所がいい様に感じました(^_^;)
ハッチ@宮崎さん
特に目立った目印もなく、杉の木だけではミツバチくん達も楽しくないですよね~
他に好立地物件を探して、待ち箱が余るようなら置くくらい優先順位下げたいと思います。
養蜂初心者さん 初めまして。
鈴鹿のkuniと申します。
ハッチ@宮崎さんやポチさんの意見を支持します。
お住まいは、松阪市とのことですが時間がとれれば遊びに
来られませんか。
私はいろんなところに置かせていただています。
イメージがつかめると思います。
kuniさん 初めまして
実は、分蜂マップや報告されているコメントを拝見していてとても気になっていました。
是非ともお伺いさせていただきたく思います。
私は、松阪インターから見える山側の休耕田で今年1群だけ捕らえて始めたばかりのひよっこですのでご指導の程、宜しくお願い致します。
是非 どうぞお待ちしています。
予定がとれればメッセージボックスに連絡くだい。
可児の各務です
こんばんは、林の中の低いところは、湿度が高いので嫌います少し高めの東か南の方が、開けているところがいいと思います。
可児の各務さん
貴重なご意見、ご参考にさせて頂きます。
今後とも宜しくお願い致します。
困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。