巣箱がスムシに喰われ穴が出来てしまいました。爪楊枝を穴の中に入れたのですがしっかり塞がりませんクリアのコーキングで埋めると蜂に影響あるでしょうか
活動場所 :岐阜県
活動場所 :徳島県北部
活動場所 :宮城県仙台市泉区
活動場所 :埼玉県
ミツサダさん こんにちわ 自分は蜂洞の天板とかはコーキング剤でで埋めていますが、影響はないと思いますよ。それからスムシには誰でもやられるわけですが、板厚が厚いと穴は開きませんので(自分は35mm)なるべく厚いのを使用して下さい。ちょうど飼育日誌に書き込んだ待ち箱がスムシに天板の段がやられていますが、全然問題ないですよ。
活動場所 :和歌山県の北部
活動場所 :岡山県南部(平野部)
活動場所 :京都府
活動場所 :宮崎県
活動場所 :福島県郡山市田村町
活動場所 :島根県 東部
活動場所 :熊本県南部
活動場所 :埼玉県北部
活動場所 :自宅
活動場所 :
有り難う御座いました。
今晩は、スムシの穴掘りは勘弁してもらいたいですね。 再利用する場合、暫くほっとくと、生きているスムシは、木くずを出します、そこの穴にいるスムシは焼き上げるようにしています。あまりにひどいときは、再利用を諦めています。皆さんがお勧めしているシリコンコーキングで穴を充填するのが一番だと思います。充填してのでこぼこは平面にするのが、後々楽です。私はそのままにして、後でカッターなどで都合の悪い所をカットしています(ショボン~~)
シリコン使ってみます。どのくらい経てば利用できますか?
ミツサダさん こんにちは
シリコンは蜜蜂に影響が無くて耐水性もあるのでシリコンコーキング剤を充填すれば大丈夫です。
私は水周りはもちろんのこと、巣箱内外の節穴に充填したり、巣落ち防止棒の穴を開け直して元穴を埋めたりする場合に使用しています。少量しか使用しない場合にはシリコンに開けた穴が空気に触れてしばらくすると硬化し始めるので注意が必要です。次の使用までに短時間ならラップなどで持ち堪えますが、長時間となる場合には硬化した箇所をナイフ等で切断すれば使用可能となります。
活動場所 :宮城県仙台市太白区
ミツサダ さん初めましてこんばんは、ミツサダさんの地域はどちらの方でしょうか? 重箱の虫食いなどの修正は私はシリコンコーキングを使っています。 問題はないと教えて頂いてます。
福岡県北九州市です。
ミツサダさんお早うございます、 北九州市ですか今後とも宜しくお願いします。
スムシの穴は箱と同じ材木を細く削って、木工ボンドを付けて打ち込み、出ている所はカッターナイフで平に切ればきれいになります。普通の木工ボンドでも乾けば大丈夫と思いますが、丁寧にやるのなら生物に優しい製品を使うと尚いいと思います。
蜂に影響はありませんが、貫通穴でなければそのまま使用しても問題ないと思います。
遅くなりました。有り難う御座いました。
困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。