今年で3年目の蜂飼いになります。4月入居してほしく準備中ですが、きんりょうへんの開花を4月初めにしたく暖房はしていない南向き太陽があたる玄関にいれる時期を迷ってます。3鉢しかもっていないので早く咲き過ぎたでも困るので迷ってます。先輩の皆さんはいつ暖かい太陽光があたる玄関などに入れますか。教えてください。
活動場所 :徳島県北部
おはようございます。
カワウソさんのプロフにお住まいの場所など詳細を追加されるとより適切な回答が得られると思いますよ!
私の飼育場所近辺の場合は何もしないでその時期に開花しますから、室内に入れて早過ぎたりしたらこれもまた台無しに成りかねませんからねf(^_^)
活動場所 :愛知県 尾張圀、知多の郷
活動場所 :和歌山県の北部
活動場所 :岐阜県
活動場所 :和歌山県中部 海岸沿い
活動場所 :高知県長岡郡と愛媛県四国中央市
ハッチ@宮崎様
回答ありがとうございます。
移動させようと思っている場所は2畳の広さで南向き全面ガラスの引き戸で日が照ると温室のようになります。暖房はしていないので室温上昇は太陽次第です。
カワウソさん、初めまして!初心者の私ですが、金陵辺は35鉢育てております。カワウソさんの花芽より大きくなってしまった鉢も有りますが、気温5度前後で2月中位まで管理して、その後暖かい所に移してはどうでしょうか‼…。参考まで(初心者のくせに生意気だ!)済みません。後は失敗した時の為に週末養蜂で、待ち受けルアーが2月頃より販売されますので準備されては如何でしょうか?…。私も金陵辺は沢山有りますが、春の分蜂に備えて購入予定です。お互い頑張りましょう‼…。
梵天丸様
回答ありがとうございます。2月から移してみます。
栃木県北部で三年目です。キンリョウヘン11月下旬に寒い廊下に取り込み2月中旬にリビングにとりこむと4月中旬に開花しました。寒い廊下に置いたままだと5月連休に開花しました。参考になれば。
活動場所 :宮城県仙台市泉区
kaito244様
回答ありがとうございます。2月、承知しました。
聞きかじりですが
キンリョウヘンも例に漏れず、開花前の積算温度との関係が大のようです。これだけではありませんが したがって、カワウソさんの地方の気温の変化と、キンリョウヘンを置くポイントに左右されるようです。同じ地方でも、室内に入れてからの、置く場所により開花時期に変化が生じます。
参考にされるなら、同じ地方の方や、お近くのキンリョウヘンを販売所で聞くのが、よいのではないでしょうか 開花前や年による、気温の変化が少ない地方では、比較的毎年同じような時期に咲くようですが、私の地方の限られた範囲では、ハッチさんのように、年中外に置くと、たいていは分蜂最盛期を過ぎてから咲きます。 人によっては、遅くさく品種と、早咲きの品種をもち、リスクをさける方もあるようです。
■積算温度とは? 植物の生育や融雪量を表す指標で,日平均気温と基準温度(目的により異なる)の差をある期間にわたって合計したもの。 >>『三省堂 大辞林』
yamada kakasi様
回答ありがとうございました。
キンリョウヘンを売っている店に聞いてみます。
カワウソさん こんばんは
カワウソさんのお住まいが不明ですが、当地の分蜂時期4月初旬からとなります。昨年の開花調整記録を以下に記しますので開花時期を逆算して調整してみてください。開花調整に当たり、一気に高温環境へ移動すると蕾の落下となりがちなのでご注意ください。
①12月中旬までは霜の当たらない軒下
②12月中旬~2月末は室内のレースカーテン越しの寒い室内(日中は5~10℃前後の遮光、夜間も暖房無し)
③3月に入って陽当たりの良いリビング(日中は20℃前後の直射、夜間は暖房無し)
3月2日の画像 花芽の先端が割れ始めました。
3月20日の画像 花茎が伸びてきました。
3月28日の画像 開花が始まりました。
4月2日の画像 ほぼ満開の状態で2~3週間維持しました。
活動場所 :京都府
ACJ38様
貴重な情報をありがとうございました。私は宮崎県日南市に住んでます。寒さにあてた後に暖かくしてやる時期が重要だと理解しました。2月なのか3月なのか近所の花屋に聞くことも含めて調べてみます。蜂の都合もあると思います。蜂と会話できることが一番だと思います。今日も菜の花で花粉団子を作って巣箱に運んでました。直接話をしたいのですが何とかなりませんでしょうか。
私も可能ならみつばち達と話しをしてみたいです、『蜜蜂の気持ち』なる製品が発売されれば真っ先に購入したいと思っています。それまでは当QAで諸先輩方々に教えを請うことばかりで普段の様子を観察していると何かいつもと違うようだと感じた時には良い道標となっています。
「直接お話しをされたい」とはみつばち達とでしょうか、それとも当QAの個々の回答者とでしょうか?後者であれば、メッセージ交換機能がありますので利活用されてはいかがでしょうか。メッセージ交換をされたい方のプロフィールを開き、メッセージ送信を押下するとメッセージ入力画面に変わります。
連絡ありがとうございます。会話したのは勿論、蜜蜂たちです。今日も菜の花に来てました。毎日見ているだけで彼ら彼女らの為になることをできていない、事件が起きないよう世話をするためには会話が一番だと思います。ただし、蜜を頂くときにはどんな会話になるのか此処が最大の問題か。
こんばんは
優しいかわうそ様の想いはきっと彼女たちに受け入れられると思います。
困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。